製作:市川南 遠藤徹哉 共同製作:野村英章 弓矢政法 髙橋紀行 細野義朗 渡辺和則 渡辺章仁 川村龍夫 五十嵐淳之 企画・プロデュース:上田太地 椿宜和 プロデューサー:稲垣優 今安玲子 伊藤正昭
プロダクション統括:稲葉尚人 ラインプロデューサー:武石宏登 撮影:花村也寸志 照明:高井大樹 録音:金杉貴史 美術:金勝浩一 装飾:澤下和好
スクリプター:巻口恵美 衣裳:纐纈春樹 ヘアメイク:梅原さとこ VFXプロデューサー:赤羽智史 髙玉亮 編集:田口拓也 選曲:藤村義孝 音響効果:小林孝輔 助監督:佃謙介 製作:「六人の嘘つきな大学生」製作委員会
(東宝 KADOKAWA トライストーン・エンタテイメント ジェイアール東日本企画 KDDI S・D・P ソニー・ミュージックエンタテインメント ローソン ケイパーク ムービーウォーカー) 制作プロダクション:KADOKAWA 製作幹事:東宝 KADOKAWA 配給:東宝 ©2024 TOHO/KADOKAWA/Tristone/SDP/SME/K PARK
2021年に刊行されるやいなや様々なランキングを席巻、
現在までに累計65万部を突破している浅倉秋成による大ヒット小説
「六人の嘘つきな大学生」(角川文庫刊)。
就職活動を舞台に6人の登場人物の裏の顔が巧みに暴かれていく
“密室サスペンス”要素と、それぞれの暴かれた嘘と罪の真相を検証しながら
自らの人生と向き合っていく“青春ミステリー”要素を掛け合わせ、
圧倒的クオリティかつ怒涛の伏線回収で大人気を博している小説が実写映画化!
どんでん返しに次ぐどんでん返しに振り回されながら緊迫の会話劇に挑む「六人」は、
浜辺美波、赤楚衛二、佐野勇斗、山下美月、倉悠貴、西垣匠、
飛ぶ鳥を落とす勢いで活動の幅を広げる若手人気俳優陣!
監督は『キサラギ』(2007)で第50回ブルーリボン賞作品賞、
第31回日本アカデミー賞優秀作品賞・優秀監督賞、
第12回新藤兼人賞銀賞などを受賞し、その後も『ストロベリーナイト』(2013)、
『ういらぶ。』(2018)など多数の話題作を生み出した佐藤祐市。
更に脚本は劇団「東京マハロ」主宰、
ドラマ「毒島ゆり子のせきらら日記」で第35回向田邦子賞を受賞した矢島弘一!
密室で暴かれるそれぞれの「嘘と罪」とは!?
彼らの笑顔にあなたもきっと騙される。
誰もが憧れるエンタテインメント企業「スピラリンクス」の新卒採用。
最終選考まで勝ち残った6人の就活生に課せられたのは“6人でチームを作り上げ、
1か月後のグループディスカッションに臨むこと”だった。
全員での内定獲得を夢見て万全の準備で選考を迎えた6人だったが…急な課題の変更が通達される。
「勝ち残るのは1人だけ。その1人は皆さんで決めてください」
会議室という密室で、共に戦う仲間から1つの席を奪い合うライバルになった6人に
追い打ちをかけるかのように6通の怪しい封筒が発見される。その中の1通を開けると…
そして次々と暴かれていく、6人の嘘と罪。誰もが疑心暗鬼になる異様な空気の中、
1人の犯人と1人の合格者を出す形で最終選考は幕を閉じる。
悪夢の最終面接から8年が経ったある日、
スピラリンクスに1通の手紙が届くことである事実が発覚する。
犯人が残したその手紙には、「犯人、さんへ。」という告発めいた書き出しに続き、
あの日のすべてを覆す衝撃的な内容が記されていた。
残された5人は、真犯人の存在をあぶりだすため、再びあの密室に集結することに…
定価:814円(本体740円+税)
定価:748円(本体680円+税)
※『ヤングエース』で連載中
≪Profile≫
愛知県出身4人組バンド。愛称は“リョクシャカ”。
高校の同級生(長屋晴子・小林壱誓・peppe)と、小林の幼馴染・穴見真吾によって2012年結成。
「Mela!」(2020)がストリーミング再生数4億回、「サマータイムシンデレラ」(2023)・「花になって」(2023)が同1億回を突破するなど話題曲をコンスタントに発表。2022年には初の日本武道館公演、2023年~2024年にかけてアリーナツアーを成功させるなど躍進を続けている。
「NHK紅白歌合戦」2年連続出場(2022・2023)、第65回日本レコード大賞優秀作品賞受賞(2023/サマータイムシンデレラ)。
長屋晴子の透明かつ力強い歌声と、個性・ルーツの異なるメンバー全員が作曲に携わることにより生まれる楽曲のカラーバリエーション、ポップセンスにより、同世代の支持を多く集める。
2024年10月からライブハウスツアー「Laugh」を開催。